tigerlilyです。
しばらくwordpressに投稿していないうちにレンタルサーバーがバージョンアップし、ブログが閲覧、編集できない状態になってました。
このブログを書いてますので復旧したのですが、最中に気づいたことを書こうかなと思います。
まず、ことの発端はcoreserverがシステム増強、サーバーメンテナンスを実施したこと。こちらが原因で、このブログのデータベースが全て飛びました。笑
幸いサポートセンターさんのおかげでデータベースの復旧はできたのですが、wordpressの本文が表示されない不具合が発生しました。
そこでさっそく検索。こちらのブログでバージョンアップされていないプラグインが原因ではないか?ということがわかりました。
みごとに書いてあるプラグイン「brBRbr」をインストールしていた記憶が。これを停止すればいいのね、と思いwordpressにログインし、サイドバーのプラグインをクリックすると、今度は500 Internal Server Errorと出てwordpressにアクセスすらできない状態になってしまいました。まじかよ。
冷静に調べていると、どうやらcoreserverのPHPバージョンが7.1にアップデートしたのが全ての原因で、操作中に不具合が発生した様子でした。というわけで先にPHPバージョンのダウングレード(7.1→5.3)を実施。幸いwordpressは表示されるようになったのですが、悲劇はさらに続きます。
今度はダウングレードを実施したせいで、ログイン情報が消滅してしまい、ログインできません。こちらも冷静に検索し、対処法を発見して実行しました。
そしてログインできるようになり、ようやくプラグイン情報にアクセスできました。そしてプラグイン「brBRbr」を停止。確認してみると、ブログの本文が表示されました。やったぜ。
今回の件でわかったことと、日頃行うべきメンテナンスを箇条書きしました。
・長時間更新されていないプラグインを使わない、停止しておく
・こまめにプラグインの更新をする(8割してなかった)
・定期的にレンタルサーバーの情報を確認する
・ブログを定期的に更新する
全て基本的なことですね。笑
wordpressを使っている皆様、私のようなことにならないようにご確認、メンテナンスすることをオススメします!