iPhoneからAndroid(Galaxy s2)に乗り換えて約1ヶ月経ちました。
今回は乗り換えたばかりの人のために、忘備録として僕がしたことを5点まとめてみました。
◆このアプリはとりあえず入れておこう
「ジョルテ」は手帳アプリ。iPhoneだったら確実に有料ですねw
「twicca」はtwitterクライアント。色々試しましたが、これが一番出来がいいです。
「Adobe Reader」はPDFリーダー。デフォルトで読めなくてビックリ。
「Documents To Go 3.0 Main App」はオフィス系ファイルのリーダー。デフォルトで読めなくてビックリ2。
「Instagram」は言わずとしれたカメラアプリ。最近Androidにも来ました。
「Chrome」はブラウザアプリ。Androidでは標準ブラウザとして設定ができます。あとPCでの履歴を見れるのも便利。
「乗換案内」は電車の乗り換え案内アプリ。「乗換案内Yahoo!ロコ」も捨てがたいですが、現状はこっち。
◆日本語入力アプリを入れよう
iPhoneと違い、Androidは日本語入力のシステムの切り替えができます。
個人的にオススメは「google日本語入力」か「Simeji」。
simejiの方が動作が軽いらしいですが、見た目が好きなので僕はgoogle日本語入力派です。
◆ウィジェットを導入しよう
これはiPhoneには無い機能ですね。
Androidではアプリ自体をホーム画面に置くことができます。
オススメをいくつか紹介。
「Aix Weather Widget」はお天気ウィジェット。1日をグラフで表示していて非常に見やすいです。
「Minimal Reader」はRSSリーダーウィジェット。googleリーダーから読むサイトを選択できて、タイトルだけならオフラインでも確認できます。僕は地下鉄移動の時に眺めてます。
「ジョルテ」先ほども紹介しましたが、ウィジェットもレベルが高い。かなり柔軟に設定できます。僕は2週間分表示させてます。
◆自動ロックを「なし」に出来るようにしよう
僕は演奏の仕事をちょくちょくするのですが、セットリストをiPhoneに入れて、自動ロックを「なし」にして表示させっぱなしによくしていました。これ何気に便利だったんですよね。
しかしAndroidはデフォルトではこの設定が出来ないようです。
これは「StayAwake」というアプリで解決できます。
◆ホームアプリを導入しよう
これはどちらでもいいんですが。。
Androidでは初期ページのホーム画面を切り替えられるアプリが存在します。
これを導入すれば、
・アイコンを置ける数を増やせる
・フリックするだけでアプリ起動
・ホーム画面の動作改善
などが出来ます。個人的には「ADW.Launcher」てアプリがオススメ。
詳しくはコチラの記事をどうぞ。
とりあえずはこんな所ですかね。
ゲームと音楽ツールに関しては全くの手付かずなので、こちらに関しては他を当たってくださいw
なかなかAndroidも悪くないですよ!iPhoneユーザの皆様、ぜひご検討を。
※併せてこちらもどうぞ→「IIJmioを使い出して1ヶ月経ったのでまとめてみた」